しばたぜしん

しばたぜしん
しばたぜしん【柴田是真】
(1807-1891) 幕末・明治前期の日本画家・漆芸家。 江戸の人。 蒔絵(マキエ)・漆絵に独自の境地を開く。 1890年(明治23)帝室技芸員となる。 代表作「茨木童子図額」「瀑布図屏風」

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”